WordPressのサーバー移行、サーバー移転、できればやりたくないことの一つですが、プラグインでやるなら断然「All-in-One WP Migration」がイチオシです。
サーバー移行には
- WordPress標準のエクスポートとインポートを使う方法
- プラグインを使う方法
- サーバーを直接操作して移行する方法(ファイルやデータベースを手動で設定)
の3種類があります。
私はどれもやっていますが、初心者さん向けはWordPress標準のエクスポートとインポートを使う方法でしょうか。ただしシンプルではありますが、記事とアップロードファイルしかエクスポートできません。WordPressの設定やテーマのファイルと設定、プラグインのファイルと設定は移行先で再設定する必要があります。初心者さん向けと言いながら面倒ですよね。なので後述するプラグインを使う方法をおすすめします。
そして最後のサーバーを直接操作するサーバー移行は、かなり当たり外れがあります。サクッと終わることもあれば、丸1ヶ月かかることもある。泣けますよね。
プラグインは何種類か類似のものがありますが、あらゆる意味で「All-in-One WP Migration」をおすすめします。無料です。
エクスポートするときのサイズがあまりにも大きすぎたり、エクスポートファイルをパソコンではなくDropboxなどの外部ストレージに保存したい場合は有料です。
このプラグインが優れているのはエクスポートもインポートも早くて簡単という点。
(他にも激惚れポイントがありますがまたの機会に!)
なので、ふだんのバックアップも「All-in-One WP Migration」でエクスポートしておくと、まさかのときにインポートするだけで蘇る、とてもとてもありがたいプラグインです。
「All-in-One WP Migration」がなくなったらサーバー移行したくないなあ。笑
#ブログ #ブロガー #SEO #WordPress #ホームページ #集客 #WordPress奈良 #ホームページ奈良 #プラグイン #サーバー移行 #サーバー移転