ペライチというと二つの意味があります。
「一枚もののページ」という業界用語的な意味でのペライチ。
もう一つは無料ランディングページサービスとしてのペライチ。
今回は後者の「株式会社ペライチ」が提供するサービスのほうのSEOについて「SEOにけっこう強い、そして使う意味がある」という私見をお話しします。
参考:ペライチ
まず、一枚もののページは掲載できる情報量が少ないです。ホームページやブログは複数ページの情報で「有用なサイトだ」と認定されやすいですが、ランディングページとなるとなかなかに厳しい。これはHTMLで作ろうとWordPressで作ろうと無料サービスや無料ブログで作ろうと変わりません。
ユーザーが多ければ強いというわけでありません。無料ブログはユーザーが多いですが、全部が全部、上位表示されません。上位表示されるかどうかはコンテンツ内容の評価、同じテーマを扱う他の記事との相対評価など、総合的な評価になりますから。
アメブロやはてなブログなどURL構造が違うサービスでも「なんとなくはてなブログは強い気がする」とは言われますが、アメブロでも2語キーワードで1位になる記事もあるし、はてなブログでも圏外から脱出できない記事もある。
ほんと、上位表示って一概には言えないのです。
ですが、ドメインの強さという考え方があります。Googleに評価されているドメインは上位表示に優遇されやすいと。それは過去に悪さした人がいない、今もスパムサイトが少ないといういわば「素行の良さ」が評価される面は確実にあります。
私自身はペライチの操作性の良さに惹かれて有料会員になり、理念に共感して認定サポーターにまでなりましたが、単に使いやすいだけでなく、意外と上位表示されるんだな?と驚くことが多いです。(普段ゴリゴリのコンテンツSEOをやっているのでペラで上がるとは…と思ってしまう)
そんなわけで、ペライチはSEOに比較的強いなと私は感じています。
無料サービスだから、一枚ものだから、独自ドメインじゃないから、と単純に考えず、試してみられると新しい発見があるかもしれません。
#ブログ #ブロガー #SEO #ペライチ #WordPress #ホームページ #集客 #WordPress奈良 #ホームページ奈良 #独自ドメイン #ドメイン #ホームページ制作 #ホームページ管理